川越市介護保険住宅改修費支給制度のご案内 | お風呂・キッチンリフォームのお見積り相談 | 埼玉県川越市の川木建設 |(セレクトリフォーム)

リフォーム補助金情報


介護リフォームで、要介護者も家族も快適で安全な住宅に


要支援、要介護認定を受けた場合は介護リフォームをおすすめいたします。家の中での転倒などの事故を防ぐため、また支援・介護を行いやすくするため、自宅内の段差をなくすバリアフリーリフォームが大切です。
自宅全体のリフォームは多大な金銭や体力が必要です。本人も家族も大きな負担になりますので、全面リフォームではなくリスクの高いトイレや浴室など優先順位を決めて少しずつ行うと良いでしょう。
補助金を使ってのリフォームには事前申請が必要となります。まずはケアマネジャー(介護支援専門員)か地域包括支援センターに相談しましょう。
このページでは川越市が行う「川越市介護保険住宅改修費支給制度」をご紹介いたします。介護リフォームをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

制度の対象になる介護リフォームって?(介護保険住宅改修費支給制度)

一例をご紹介いたします。詳しくは川木建設へご相談ください。

  • 手すりの取り付け
  • スロープの設置
  • 引き戸への扉の取り替え
  • 滑りにくい床材へ変更
  • 和式から洋式トイレへ変更
  • 高さをおさえた浴槽、滑りにくい床材へ変更

介護保険住宅改修費支給制度の概要

対象になる方 介護保険法における在宅の要介護・要支援認定者
対象住宅 ◆対象者が居住する住宅
◆対象者が住宅の所有者でない場合、所有者の承諾が必要
対象工事 ◆手すりの取り付け
◆段差の解消
◆引き戸等への扉の取り替え
◆滑りの防止及び移動の円滑化等のための床や通路面の材料の変更
◆和式便器から洋式便器等への便器の取り替え
◆上記に付帯して必要となる工事
施工業者 指定なし
助成金等 合計20万円までの対象工事費を上限として費用の7~9割を助成
申請、支払方法 ◆事前申請(審査後、承認通知書発送)
◆工事完了及び改修費用支払い後、事後申請
◆償還払いまたは受領委任払い、口座振込
備考
◆新築及び増築工事は除く
◆事前に工事内容等の承認を受け着工すること
◆転居、要介護区分の変更等により、再度給付の場合有
担当課 川越市役所 介護保険課 管理給付担当
TEL.049-224-6402(直通)  内線2561、2562

電話でご相談の方はこちら

0120-180-296通話無料

営業時間 9:00 - 17:30(年中無休 / お盆・年末年始除く)

ネットでご相談の方はこちら

ご相談フォーム

お名前

必須

メールアドレス

必須

電話番号

ご住所

ご相談内容
(よろしければご記入下さい)

ご相談内容(本文)