川越市重度身体障害者居宅改善整備費補助金のご案内 | お風呂・キッチンリフォームのお見積り相談 | 埼玉県川越市の川木建設 |(セレクトリフォーム)

リフォーム補助金情報


慣れ親しんだ自宅で、快適かつ安全な毎日を過ごせるリフォーム


自分の力で日常生活を送りたい、介助者の負担を減らしたい。今住んでいる愛着のある自宅で長く生活したい。段差を取り除いたり、トイレやお風呂をはじめとする水周りなどを使いやすくするバリアフリーリフォームをご提案いたします。また、リフォームにより住宅内の安全性も高まります。自宅でのケガなどのリスクを下げ、事故を避けるのは大切です。
障がいをお持ちのご本人のお体の状態やご家族の状況によって必要とされる内容が異なります。それぞれの希望や生活習慣、環境を尊重し、リフォームを行うことが重要です。
このページでは川越市が行う「川越市重度身体障害者居宅改善整備費補助金」をご紹介いたします。介護リフォームをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

制度の対象になる介護リフォームって?(重度身体障害者居宅改善整備費補助金)

一例をご紹介いたします。詳しくは川木建設へご相談ください。

  • 昇降機の取り付け
  • 自動ドアの設置
  • 車いすの方も使いやすいトイレ、洗面台に変更

重度身体障害者居宅改善整備費補助金の概要

対象になる方 次のいずれにも該当する者
(ただし、過去に当該制度による補助金の交付を受けている者は対象外)
◆市内に住所を有し、引き続き在宅生活を希望する者
◆身体障害者手帳に、両下肢若しくは体幹の障害又は移動機能の障害の程度が、
 1級又は2級である者として記載されている者
対象住宅 ◆対象者が居住する住宅
◆対象者が住宅の所有者でない場合、所有者の承諾が必要
対象工事 ◆リフト等の設置にかかる工事 (リフト本体の代金は含まれない)
◆自動ドアの設置にかかる工事 (自動ドア本体の代金は含まれない)
◆水洗化にかかる水回り等の工事
施工業者 指定なし
助成金等 工事費・補助限度額 40万円
申請、支払方法 ◆事前相談を要する
◆概算払い工事完了後精算、口座振込
備考
下の工事を除く
 ⑴ 新築、改築及び増築の工事(当該工事の前後1月の間に行われる工事を含む)
 ⑵ 介護保険住宅改修費支給制度の対象となる工事
 ⑶ 日常生活用具費支給制度(住宅改修費)の対象となる工事・交付決定後に
   着工すること・予算枠により打ち切り有
担当課 川越市役所 障害者福祉課 福祉サービス担当
TEL.049-224-6317(直通)  内線2545、2546

電話でご相談の方はこちら

0120-180-296通話無料

営業時間 9:00 - 17:30(年中無休 / お盆・年末年始除く)

ネットでご相談の方はこちら

ご相談フォーム

お名前

必須

メールアドレス

必須

電話番号

ご住所

ご相談内容
(よろしければご記入下さい)

ご相談内容(本文)