加藤裕子
担当:庶務担当
加藤裕子です。よろしくお願いいたします。
加藤裕子
担当:庶務担当
皆さんこんにちは。
今年も早いものでもう7月も終わろうとしていますね。毎日天気予報の最高気温を見ては早く涼しくならないかなーと感じます。まだまだ暑い日が続きそうですので、外出される際はくれぐれもお気をつけください✨
さて、今年も継続している国の補助金『住宅省エネキャンペーン』ですが、川木建設リフォームチームで行った、昨年2024年度の補助金申請実績をまとめてみました。
32名のお客様がご利用され、「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ2024事業」を分けて数えてみると、39件の申請実績となりました。交付決定された補助金額は、総額7,937,000円でした。
今年の「住宅省エネ2025キャンペーン」の申請ももう開始されており、実際に補助金交付が決定されているお客様もいらっしゃいます。2024年度とは要件が変更になっている部分もあります。詳しくはこちら(2025年住宅省エネ補助金キャンペーンの概要について)でもご案内しておりますが、実際にお見積り等をご希望の方がいらっしゃいましたら、川木建設リフォームチームへのお問合せをお待ちしております。
加藤裕子
担当:庶務担当
川越市にお住まいの住宅をリフォームすると抽選で最大5万円の補助金がもらえます!
川越市住宅改修補助金制度の概要
川越市が行う補助金制度です。市内の施工業者により、お住まいの住居をリフォームされる市民の方に対し、費用の一部が補助されます。
【お申込みについて】
事前申請、申請額が予算の範囲を超えた場合には抽選となります。
【事前申請 受付期間】
前期:令和7年4月9日(水曜)から令和7年4月16日(水曜)まで終了しました- 中期:令和7年7月9日(水曜)から令和7年7月16日(水曜)まで
- 後期:令和7年11月5日(水曜)から令和7年11月12日(水曜)まで
※いずれも受付は8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
【補助額】
- 改修工事費用(税抜)の5パーセント(千円未満切捨て)
- 限度額 5万円
※補助対象工事の見積額と実際に要した工事金額が異なる場合、金額の低い方が補助金計算の対象額となります。
【利用できる方】
次のすべてに該当する方。
- 川越市に住民登録があること
- 市税(市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税等)に滞納がないこと。
- 過去にこの制度の補助金を利用していないこと。
- 市内に所有かつ居住する住宅のリフォーム工事であること。
※店舗・賃貸用住宅などは対象外です。
※マンション等の場合は個人の専有部分の工事のみ対象となります。
【対象となる工事】
- 市内の施工業者が工事を行うこと(実績報告時に、市内施工業者が発行した領収書の写しを提出できること)。
※支店・営業所が市内にある業者も対象となります。
※支店等の場合は、見積書および領収書等が市内店舗から発行されることが条件となります。 - 工事費が20万円以上(税抜)であること。
- 工期が原則、以下の期間内であること。
前期:令和7年4月25日(金曜)~令和7年8月29日(金曜)
中期:令和7年7月28日(月曜)~令和7年10月30日(木曜)
後期:令和7年11月21日(金曜)~令和8年3月13日(金曜) - 「補助対象・対象外工事一覧表」の内、対象となっている工事を行うこと。
【補助対象となる工事例】
①既存住宅の増築、改築、減築工事
②屋根の改修(塗装、葺き替え、防水工事)
③外壁の改修(塗装・張替え)
④雨樋の修繕・架け替え工事
⑤壁紙、床の張替え、窓、天井等の内装工事
⑥断熱・防音改修工事
⑦台所・洗面所・浴室・トイレ等の改修 ※1
⑧床組みの補修工事
⑨建具、開口部の修繕、新設工事
⑩バルコニー・ベランダの設置、修繕
⑪バリアフリー解消工事 ※1
⑫基礎・壁等の補強工事 ※1
⑬居室の模様替え工事
⑭ビルドインガレージの改修
※1:上記の表の※1欄だけに限らず、川越市の他課で行っている住宅改修関連補助制度の助成を受けた箇所は対象外
補助金申請の流れとしましては、事前申請受付期間内に申請し、当選となりましたら工事の5日前までに本申請を行います。その後、決められた期間内に工事と実績報告を行います。お客様に書いていただく書類はございますが、基本的にお手続きは川木建設リフォームチームが代行させていただきます。もちろん手数料はいただいておりません。中期事前申請受付は令和7年7月9日(水曜)から令和7年7月16日(水曜)までです。工事の見積書が必要になりますので、補助金利用をご検討中の方はお早めにお問合せをお願いいたします。
加藤裕子
担当:庶務担当
皆様こんにちは✨
先日、タカラスタンダード川越ショールームさんへお邪魔する機会があり、キッチンやお風呂の説明をしていただきました。本日はその中での学びを皆さまに少しでも共有できたらと思います。
タカラスタンダードのキッチンについて
タカラスタンダードのキッチンは「レミュー」「トレーシア」「エーデル」「リフィット」の4つのシリーズが展開されています。
タカラスタンダードといえば、高品位なホーロー素材。お手入れも簡単で劣化しにくいのが魅力的ですよね。そして何よりマグネットが付くのでキッチンの壁一面にマグネット収納が出来ます。また、キャビネットの中にも「間仕切り名人」というマグネットで付けられる仕切りを使用することが出来ます。キッチンの収納って、お家の中でも難所だと思います。丁度いいサイズのカゴや仕切りを探すのもなかなか大変ですし、どうにか物の場所を決めたとしても、使っている間にずれてきて結局ごちゃごちゃになってしまったり、一つアイテムを買い足しただけで上手く収納が出来なくなってしまったり、、、。収納したいものが変わってもさっと対応できるので、マグネットの仕切りはとても魅力的です。
キッチンの扉カラー
ホーローが使われているタカラスタンダードのキッチンは、光沢のある単色のイメージがありませんか?シリーズにもよりますが、木目調や深いグレー色などもありました。
ショールームの入口すぐに、リアルな木目調のキッチンが展示されていました。水栓やレンジフードが黒いのも、最近のトレンドのようです。
中でも私が気になったのはこちらのキッチンです。
おしゃれな色使いはもちろんなのですが、水回りに食洗器、ごみ箱置き場、降ろして使える収納(アイラック)が付いてキッチンをコックピットのように使うことが出来ますね。
レンジフードについて
こちらの「キープクリーンフード」は10年間レンジフード内部のお手入れが不要なレンジフードです。お手入れが必要な部分はホーロー製で出来ています。グリスフィルターは食洗器で丸洗いすることもできるんですよ。フードパネルはつなぎ目がなく、さっと拭いてお掃除が簡単にできます。
レンジフードをのぞき込むリフォームチームです。
まだまだ魅力をお伝えしきれていないとは思いますが、皆様も水廻りなどリフォームに興味のある方、また今後計画のある方、実際の商品をショールームでご覧になってください。川木建設リフォームチームでは、色々なメーカー様のショールーム案内を行っています。御気軽にご連絡をお願いいたします。