宮本勝広 | お風呂・キッチンリフォームのお見積り相談 | 埼玉県川越市の川木建設 |(セレクトリフォーム)

スタッフブログ

宮本勝広

担当:住宅リフォーム

こんにちは。リフォームチーム宮本です。住まいに関わる諸々なお困りごとのご相談を誠意を持ってお受けしております。住環境改善・向上をリフォームで。ご家族の健康と快適な生活のお手伝いをさせていただきます。

宮本勝広
担当:住宅リフォーム


外置き乾太くんの魅力と注意点を徹底解説します

ガス衣類乾燥機「乾太くん」は、その圧倒的な乾燥力とスピードで多くの家庭に導入されている人気アイテムです。
特に洗面所や脱衣所にスペースがない場合、「屋外設置」という選択肢が注目されています。
今回は、乾太くんを屋外に設置する際のポイントを詳しくご紹介します。

〇屋外設置のメリット
• 室内スペースを有効活用できる
洗面所が狭い、洗濯機の上に設置できないなどの問題を解消できます。
• ガス工事が簡単になるケースも
オール電化住宅などでは、屋外設置の方がガス配管工事がスムーズに進むことがあります。

〇屋外設置の注意点
• 雨が直接かからない場所に設置すること
乾太くんは基本的に屋内用設計のため、雨水や湿気による基盤腐食を防ぐ必要があります。
ベランダや軒下など、雨が避けられる場所が理想です。
• 防火上の離隔距離を守ること
上方・左右それぞれ4.5cm以上のスペースを確保する必要があります。
• 運転音への配慮
夜間の使用は近隣への配慮が必要です。静音性を重視するなら設置場所の選定が重要です。

〇おすすめの屋外設置アイテム
• 本体保護カバー
雨や砂ぼこりから本体を守るための専用カバー。
扉部分だけ開閉できる設計で、装着したまま使用可能です。
• 専用台(低タイプ)
屋外設置時に安定性と耐荷重を確保するための台。
オリジナルの棚を使う場合は、60kg以上の耐荷重が必要です。
• デラックスタイプ本体
丸窓がないタイプで、通行人から中の洗濯物が見えない設計。
外からの視線が気になる場合におすすめです。

〇品番と接続方法の違いに注意!
屋外設置の場合は「常設形ガス機器」として扱われ、ねじ接続タイプの品番を選ぶ必要があります。
都市ガスなら強化ガスホース、LPガスなら燃焼器用ホースで接続します。
屋内用とは接続方式が異なるため、購入時は必ず確認しましょう。

乾太くんの屋外設置は、スペースの有効活用だけでなく、生活動線の工夫にもつながります。
設置条件をしっかり守れば、屋外でも快適に使える頼れる家電です。
あなたの暮らしにぴったりの乾太くんライフを、ぜひ実現してみてください。

外置き乾太くんがおすすめな人

〇室内スペースが限られている人
• 洗面所や脱衣所が狭く、洗濯機の上に乾太くんを設置できない
• 分電盤や棚が邪魔で屋内設置が困難
ベランダや軒下など、屋外スペースを活用することで設置可能です。

〇日中に洗濯・乾燥を済ませたい人
• 夜間の運転音が気になるため、昼間に使いたい
• 外に設置することで、室内の音問題を軽減できる
近隣への配慮が必要な方にも安心です。

〇オール電化住宅に住んでいる人
• ガス配管工事が屋内よりも屋外の方が簡単に済むケースが多い
• ガスの引き込みが必要な場合、屋外設置の方が工事費用を抑えられることも
オール電化でも乾太くんを導入したい方におすすめです。

〇通行人の視線が気になる人
• 道路沿いなど、外から見える場所に設置する必要がある
• 洗濯物が見えない「デラックスタイプ」を選べば安心
プライバシーを守りながら使いたい方に最適です。

屋外設置でも快適に使えます、室内スペースに設置できなかった方には朗報です。
個人コインランドリーという発想で、置く場所によって更なる洗濯ライフが広がります。

御興味のある方は、川木建設株式会社リフォームチーム迄連絡ください。

 

宮本勝広
担当:住宅リフォーム

こんにちはリフォームチーム宮本です
今回は、新築当初から和室に小上がり段差のあるお宅の
解消工事のご紹介です。
腰窓を大きな吐き出し窓に変更、おおよそH:30cmある段差をなくし、
新規でフローリングを張替え、及び内装工事の張替えをおこないました、
壁延長に伴い、襖や地袋、収納の扉も作り直しました。
このような造作改修工事も行えます
以下 ビフォアーアフターをご覧ください。

施工後

 

ご相談のある方はお気軽にご連絡ください。
リフォームチーム宮本

宮本勝広
担当:住宅リフォーム

皆様こんにちは
リフォームチーム宮本です
春はリフォームの季節です、皆さんのお困りごとの解決を、リフォームでお手伝いいたします。
お気軽にご相談ください。
物価・光熱費の高騰など、大変な情勢ですが、逆に生活に関わる機器のリフォームや、家のメンテナンスを早めにすることは、生活の質の向上にも繋がりますし、生活環境を良くし過ごしやすくなります、何より家の維持費は早めにすることの方が、工事費があまり掛かりませんのでお勧めです。家族の健康管理にも一役買うリフォームで、ストレスの無い住まいづくりをしましょう。
メンテナンスリフォームができなくなるまで、家を放置していては、逆に工事費が掛かってもしまいますし、痛みが激しい分、長く家を維持できなくなってしまいますので、皆様お気を付けください。

そんな大切な家の屋根のカバー工法のお話です
既存の屋根コロニアルが大分痛み、塗装では無くガルバリウム鋼鈑を既存屋根の上からカバーさせていただきました。

施工写真 既存洗浄後です、あちこち痛みや欠けが見られます

 

施工写真 2重防水シートを貼ります

施工写真 ガルバリユウウムを施工していきます

完成

完成

断熱材の入った鋼鈑ですので遮熱効果も期待できます、この先大分先まで塗装の心配はありませんし、
軽くて丈夫な屋根材ですので、耐震性・耐久性は問題もありません。
塗装に比べれば、全然金額は違いますが、数年先何回か繰り返られる塗装改修を考えると、費用対効果的があります。
近年は、飛び込み営業の屋根詐欺や、点検商法など怪しい人や、危険なセールスマンが横行しています。
皆様、騙されないようにお気を付けください。
外壁のひび割れや、屋根の劣化が本当に心配で、築年数が経っていてそろそろリフォームの時期かもとお考えの方、点検を希望する方は、川木建設リフォームチーム迄、お気軽にお声がけください。
外壁や屋根に限らず、各種点検は無料で行っておりますので、よろしくお願いいたします。