関根俊幸
担当:住宅リフォーム
こんにちは、リフォームチームの関根です。木構造・コンクリート構造・鉄骨構造の室内外リフォームや、外構(お庭)工事のことならご相談・工事はお任せ下さい。また、公共施設の施工実績もあり、音楽機器(ピアノ)・体育器具なども施工可能です。ご自宅に是非。
関根俊幸
担当:住宅リフォーム
こんにちわ、リフォームチームの関根です。
今回ご紹介する内容は、植栽の剪定・伐採工事です。
今年(2022年)もあと1か月を切りました。
今年中にやり終えたいことはたくさんあると思います。
今回の内容も、年内中にお庭を綺麗にしたいとのご要望で
植栽の剪定・伐採が始まりました。
10~12月に掛けて剪定を行う事で、冬場は綺麗な状態でお庭を楽しむことができ、
下草にも日光が当たり、3月~4月頃に掛けて植栽がすくすく育ち来年の春・夏・秋には
またお庭を楽しめます。
今年もあと僅かです、やり残したことが無いようにしたいものです。
施工前
施工後
関根俊幸
担当:住宅リフォーム
こんにちわ、リフォームチームの関根です。
今回ご紹介する内容は、田んぼの草刈現地調査です。
秋も深まってきまして、田んぼでは黄金色だった稲が刈られて客土が見える状態になりました。
近年、農家の数が激減し田んぼの維持管理が難しく所有者様からの草刈の件数が増えてきました。
今回も約900m2の敷地の草刈のご依頼を頂きました。
1年間の管理をしていないと1m~2m程の草が伸び、周辺の田んぼや農道の通行の妨げとなるケースがあります。
次回は、この状態がどのようになるかお楽しみください。
現状
関根俊幸
担当:住宅リフォーム
こんにちわ、リフォームチームの関根です。
今回ご紹介する内容は、エアコン工事です。
エアコン室内機には様々な設置方があります。戸建・マンションでは、壁付けルームエアコンが一般的で、ビルでは天井埋め込み型・天井付けエアコンが使われることが多いです。
部屋の広さ、機器の容量・強さ、意匠(見た目)など様々な観点から設置する機種を決めます。
今回は、天井埋め込み型エアコンの交換を行いました。冷媒管や電源コードは再利用しました。既存使用していたエアコンの後継機機種がありましたので、天井仕上げ材を撤去せずに交換できました。
交換・設置する時期としては、春・秋がおすすめです。
施工前
交換後(見た目はあまり変わらないですが、色が若干薄くなっています。)